2012年3月18日日曜日

手作り化粧水についての質問です。 手作り化粧水に興味がわき、作ってみたいと考...

手作り化粧水についての質問です。



手作り化粧水に興味がわき、作ってみたいと考えています。




そこで質問なのですが、精製水を使用せずに水道水を5分ぐらい沸騰させてカルキを抜いた水を使用しようと考えているのですがよくないですか?

あと、水にセラミドとレチノールとヒアルロン酸をそれぞれ1%入れれば化粧水になるでしょうか?

ビタミンC導入剤も入れるかもしれません。





その他注意点などありましたらご指導お願いします!









海外でエステティシャンをしています。



水道水と精製水の違いについて知恵袋で検索するとそれについて記述が出てくるので参考にされるといいと思いますが、例えば普通の水道水を加熱消毒しても、熱を冷ます時点でウィルスや雑菌が入り込む可能性もありますし、どれだけの純度かを自分で確認することは出来ないですよね?



精製水だと、検査されていて、指定の機械などで精製されていること、それと単価も200円以下くらいだと思うので、自分のお肌を考えられるなら

その値段をはらってもいいのでは?

あと、セラミドは肌の弾力を助けるもの、レチノールはビタミンAで肌のターンオーバーを助ける、ヒアルロン酸は保水力の強化ですか、それを基本的に全部混ぜるのはお勧めしません。

というのはレチノールは基本的に副作用があり、特に妊婦さんの場合は

奇形になる恐れがあるので、素人が勝手に材料を入れて混ぜてしまうには

危険が大きいです。(WikiなどのビタミンAを参照してみてください)

あと、ビタミンC誘導体を入れるのならセラミドが美白の役割もあるので

いれなくてもOKかなと思います。

手作り化粧品を作る際の注意点は、専門家などのレシピを守ること。

ご自信がその勉強をされているならいいですが、もし素人の方の場合

逆に肌をいためることのほうが多いです。あとはシンプルに作りたくさん作りすぎないこと。防腐剤などを入れないと基本化粧品は持ちませんので

使い切るつもりで少量ずつ作るといいでしょう。








水道水を沸騰させても雑菌や不要物は100%なくなりません。



精製水は100円で売っているので、絶対に購入されることをおすすめしまし。水道水で顔を洗って、精製水で拭き取りを続けると顔のクスミがなくなります。



他の回答者様を言われているように、レチノールは配合を誤ると逆に肌が荒れたりただれることもあり得ます。





色んなものを1つに混ぜたいお気持ちもわかりますが、結構危険だと思います。





ビタミンC、セラミド、ヒアルロン散、それぞれの化粧水を作ってその時の肌状態に合わせて使い分けられたらいかがでしょう?肌は手間をかけるだけきれいになりますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿